一年前道迷いしてしまい、大変な目にあった小五郎山。
その後赤テープを張り直したり、倒木を除去したりしたが、あの沢のところだけは整備が不十分と感じていました。
今日は一念発起、トラロープを使い絶対に沢の方に降りないよう看板付きでロープ結んでおきました。
「これからもこの山を可愛がってくれんさい」 地主の山本さんに大量の野菜と炭をいただき、感謝しながら帰宅の途につきました。
弥十郎山と小五郎山、なんか他人の気がしないんですよね(笑)
アクセスの良さ | ![]() ![]() |
登山道整備度 | ![]() ![]() ![]() |
急登度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
秘境度 | ![]() ![]() ![]() |
眺望の良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
ルート
金山谷登山口 11:39
整備地点 12:49
小五郎山頂 14:08
金山谷登山口 15:53
距離 4.3km 時間 4時間14分















