コンテンツへスキップ
検索

ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜

西中国山地を中心に、道のあるところないところ彷徨い歩いた記録を残そうと思っています。

  • 登山記録
    • 秘境探検
    • ふらっと探検
    • 知られざる山
    • 藪漕ぎ!
    • 仲間と共に
    • 古道歩き
    • 集落歩き
    • 山の恵み
    • 魂の継承
  • キャンプ
  • 釣り
  • 山ごはん
  • 菜園
  • 寺・神社
  • 城跡・遺跡
  • 沢・滝
  • 山菜・きのこ
  • 花・実
  • 名勝・景勝
  • 巨神木
  • 気になる木
  • 原風景
  • データベース
  • 音楽
  • その他

ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜

西中国山地を中心に、道のあるところないところ彷徨い歩いた記録を残そうと思っています。

メニューを閉じる
  • 登山記録
    • 秘境探検
    • ふらっと探検
    • 知られざる山
    • 藪漕ぎ!
    • 仲間と共に
    • 古道歩き
    • 集落歩き
    • 山の恵み
    • 魂の継承
  • キャンプ
  • 釣り
  • 山ごはん
  • 菜園
  • 寺・神社
  • 城跡・遺跡
  • 沢・滝
  • 山菜・きのこ
  • 花・実
  • 名勝・景勝
  • 巨神木
  • 気になる木
  • 原風景
  • データベース
  • 音楽
  • その他

ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜

西中国山地を中心に、道のあるところないところ彷徨い歩いた記録を残そうと思っています。

検索 トグルメニュー

タグ: 鈴ノ大谷山

山口県境に近い島根県六日市町と柿木村の境に位置する。南北に連なる山塊の西側に深く刻まれた「鈴ノ大谷」からこの山名がある。
昔は津和野藩の御立山としてモミ、ツガの原生樹林が広く保護されてきたが、昭和初期より大規模に伐採が進み、現在では杉やヒノキの人工林に変わっている。

植物ではヘイケイヌワラビの模式標本の産地として知られ、ホンシャクナゲ、ベニドウダンも美しい。動物はツキノワグマが回遊し、谷にはヤマメやゴギも棲む。
登山道は柿木村中河内の入江谷川沿いの林道を車でつめ、沢の上部の杉林を登ると南東の稜線から頂上に着く。所要1時間40分。二等三角点の頂上はササ原。360度の展望は西の青野山から山口県境の高岳山や莇ヶ岳、南に恋路山、南東に平家ヶ岳、東に小五郎山、北東側に安蔵寺山の勇姿が眺められる。

2021年9月4日2024年11月13日仲間と共に、秘境探検

鈴ノ大谷山インクラインコース完遂

2020年12月6日2024年11月13日魂の継承

天国に旅立った父へ~鈴ノ大谷山登山

2019年11月3日2024年11月13日登山記録

鈴ノ大谷山インクラインコース(撤退)

カテゴリ

  • 登山記録
    • ふらっと探検
    • 仲間と共に
    • 古道歩き
    • 山の恵み
    • 知られざる山
    • 秘境探検
    • 藪漕ぎ!
    • 集落歩き
    • 魂の継承
  • 山ごはん
  • キャンプ
  • 釣り
  • 花・実
  • 山菜・きのこ
  • ショーゴ菜園
  • 沢・滝
  • 城跡・遺跡
  • 寺・神社
  • 名勝・景勝
  • 巨神木
  • 原風景
  • 気になる木
  • 山データベース
  • 音楽
  • その他
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 当サイトで使用している地図データについて
  • 当サイトで使用している音楽データについて
  • 西中国山地について
  • お問い合わせ
Copyright © 2020-2025 ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜