山遊食歩。自分が所属する山登りの会のグループ名です。現メンバーはかおぴ、のどピー、きな、のり、自分。はじまってかれこれ4年以上になるかな。SNSで知り合った仲間ですが、これからも長い時間を共にするような気がします。
今回はその中のかおぴ、のどさんと3人での山行。大田市の山城を登ります。
「矢筈城跡」
石見銀山エリアの外れにあるこの山城は、訪れる人も少ないだろうと思われる。登山道の整備は最低限にされてはいるが、険しい岩場や倒木で分かりづらくなった道など、必ずしも初心者におすすめできる山ではありません。
だが名物の岩「冠巌」は一見の価値あり。他にも随所で見どころのある岩や眺望があります。
下山後のりさんと合流。わざわざしじみのお土産を持ってきてくれました。宍道湖で採れた大きい物。酒飲みの自分にはありがたい一品です(笑)次は予定を合わせて一緒に登りましょう。
※原風景写真集に「大田市仁摩町冠羽集落」を追加しました。
BGM流せます。
※ スマホでギャラリーをご覧の方は、横向きにすると良いかと思います。
登山データ
寸評
登る方へ
距離4.1km 時間3時間20分
歩行時間 3時間10分
最低高度 141m
最高高度 475m
累計高度(+) 470m
累計高度(-) 470m
【10:21】矢筈城跡駐車場
【10:55】山道取り付き
【11:19】笹ヶ峠
【11:54】矢筈城跡
【12:29】展望地
【12:45】冠巌
アクセスの良さ | ![]() ![]() |
登山道整備度 | ![]() ![]() |
急登度 | ![]() ![]() ![]() |
秘境度 | ![]() ![]() ![]() |
眺望の良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
しじみのお土産 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
冠巌には立てない | ![]() |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
駐車場情報
専用の駐車場が利用できます。4~5台駐車可能。
全体的にけっこうなワイルド道です。登る人が少ないので荒れ気味なんでしょう。特に冠巌を過ぎたあたりからは要注意エリアの連続です。
“矢筈城跡” への1件のフィードバック