Jazzサックス奏者の渡辺貞夫さんが益田に来るという事で、この間会社の同僚とグラントワにコンサートを見に行ってきました。御年92歳(!)で全然現役です。元気なおじいちゃんとはまさにこの人の事ですね。自分もその歳まで山に登れるだろうか(笑)
その時同僚におすすめされて買った本。
「石見の山城」
あまり一般の書店には出回らない本かもしれない。
「これ○○さん(俺の事)に合うから絶対買った方がいいよ!」
半ば強引に買わされたという説もありますが(笑)
読んでみると、なるほど地図付きで詳しく解説されている。かなりマニアックな城跡も取り上げているようだ。
ただ、益田在住のウンチク野郎から言わせてもらうと(笑)未掲載のものも多いかな。
美濃地の「桜田城跡」、津和野奥ヶ野の「御嶽城跡」、桂平町の「横山城跡」あたりは取り上げて欲しかったな。
ともかく2000円出して買ったので、せっかくだから登ってない城跡に挑戦してみよう。益田市須子町の角井地区にあるという「角井城跡」に向かってみました。
国道9号線沿いに車を停めて、角井川で左に曲がり角井集落へ。途中で観音様を紹介する看板があった。「阿那観音」というらしい。ここにお参りしてから登城しよう。道はほとんど無いと書いてあるので適当に登るしかない。
阿那観音を過ぎると脇に小さな小径があり、ここから尾根を伝って登れました。
印象は、「城。。だったのかな?」という感じ。段々畑のような地形や堀切のような道を見ると、明らかに人の手で加工された土地という印象です。いかんせん植林が乱立していて落ち着ける場所は無い。尾根の端まで行って、そこから強引に降りたら民家の裏手に出てしまった。そそくさと退散する。
付近の家の方に道を聞けばよかったかもしれない。外に誰もいなかったのでわざわざお邪魔するのは遠慮してしまった。
本に載っていてまだ行ってない城跡は山ほどある。課題は増える一方です(笑)
※原風景写真集に角井集落を追加しました。





















距離2.3km 時間1時間7分
歩行時間 1時間
最低高度 10m
最高高度 87m
累計高度(+) 80m
累計高度(-) 80m
【10:25】県道308号線沿い
【10:45】阿那観音
【11:00】十字路
【11:16】角井城跡
【11:30】民家裏手
アクセスの良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
登山道整備度 | ![]() |
急登度 | ![]() ![]() |
秘境度 | ![]() ![]() |
眺望の良さ | ![]() |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
駐車場情報
国道9号線沿い、角井川手前のスペースに停めました。
まともな登山道はありませんが、今回自分が歩いた尾根沿いは比較的歩きやすいかと思います。麓の民家の方に聞けば道を教えてくれるかもしれません。