「広見山」
前回の春日山が美都町を代表する山とすれば、この広見山は匹見町を代表する山でしょう。
県境にある恐羅漢と旧羅漢は、どちらかというと広島の山という感じがする。
だが国道488号線が長い期間通行止めのせいで、この山は石見の人からすると、とてもアクセスがしにくくなっている。(裏匹見峡の記録参照)広島の登山者さんの方がよく登頂されている印象です。
益田在住の者としては、回り道をせず是が非でも匹見からそのまま登りたい。。と思うのは自分だけでしょうか(笑)そこで今回は、匹見道川の亀井谷という谷に入りそこから広見山を目指す事にしました。「亀井谷に入りジョシ谷を遡りジョシのキビレから広見山周回コースに合流する」というものです。当然マイナーなルートになるが、ここ数年この道を歩かれた人も何人かおられるらしい。道がある事を期待しつつ出発しました。
紅葉は思ったほど色づいていない。やはり例年よりも遅いのかもしれない。一年前このあたりで見つけた天然の舞茸も無かった。ジョシのキビレから薄い踏み跡を辿って広見山の麓へ到着する。すると向こうからベテランさんとおぼしき3人組のグループが下山してきた。
こんな道で人とすれ違う等思ってもみなかった。
「こがーなところを歩かれているとは、ただ者じゃないねー」
「お互いにねー(笑)(笑)」
「山頂手前は大藪になっとるけえ気をつけんさい。」
アドバイスをもらい挨拶して別れる。広見山周回コースはこの区間だけ藪になっているようだ。
スタートから3時間かかりなんとか広見山山頂に到着する。山頂付近は森林限界のせいなのか高い樹木は一切なく、峡谷を挟んだ向かいの県境稜線を綺麗に見渡す事ができる。
南の「半四郎山」「向半四郎山」は以前登ったが、やっと本丸に到着できた気分です。
紅葉の様子は11月の連休に見れればいいかなと思っていますが、メジャーな山はどこも混むでしょうね。
BGM流せます。
※ スマホでギャラリーをご覧の方は、横向きにすると良いかと思います。
距離12.6km 時間5時間43分
歩行時間 5時間20分
最低高度 445m
最高高度 1191m
累計高度(+) 1215m
累計高度(-) 1214m
【10:59】亀井谷林道入口
【11:22】亀井谷橋
【11:34】亀井谷入口
【11:51】ジョシ谷入口
【12:46】ジョシのキビレ
【13:07】広見山取り付き
【13:57】広見山山頂
歩行状況
標高推移
アクセスの良さ | |
登山道整備度 | |
急登度 | |
秘境度 | |
眺望の良さ | |
亀井谷とジョシ谷の秘境 | |
眼前に広がる県境稜線 |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
駐車場情報
亀井谷林道入口に停めました。鎖止めチェーンの所まで車で入れますが、悪路でタイヤがパンクする恐れもあります。
標高差750m、累積標高1200m、沢沿いの岩場歩きに稜線のヤブ漕ぎとかなりタフなコースです。十分に時間に余裕を持って、複数人で行かれる方が良いでしょう。