コンテンツへスキップ
検索

ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜

西中国山地を中心に、道のあるところないところ彷徨い歩いた記録を残そうと思っています。

  • 登山記録
    • 秘境探検
    • ふらっと探検
    • 知られざる山
    • 藪漕ぎ!
    • 仲間と共に
    • 古道歩き
    • 集落歩き
    • 山の恵み
    • 魂の継承
  • キャンプ
  • 釣り
  • 山ごはん
  • 菜園
  • 寺・神社
  • 城跡・遺跡
  • 沢・滝
  • 山菜・きのこ
  • 花・実
  • 名勝・景勝
  • 巨神木
  • 気になる木
  • 原風景
  • データベース
  • 音楽
  • その他

ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜

西中国山地を中心に、道のあるところないところ彷徨い歩いた記録を残そうと思っています。

メニューを閉じる
  • 登山記録
    • 秘境探検
    • ふらっと探検
    • 知られざる山
    • 藪漕ぎ!
    • 仲間と共に
    • 古道歩き
    • 集落歩き
    • 山の恵み
    • 魂の継承
  • キャンプ
  • 釣り
  • 山ごはん
  • 菜園
  • 寺・神社
  • 城跡・遺跡
  • 沢・滝
  • 山菜・きのこ
  • 花・実
  • 名勝・景勝
  • 巨神木
  • 気になる木
  • 原風景
  • データベース
  • 音楽
  • その他

ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜

西中国山地を中心に、道のあるところないところ彷徨い歩いた記録を残そうと思っています。

検索 トグルメニュー

タグ: 琴引山

島根県飯南町に位置する山。オオクニヌシ神の神宝である「琴」を納めた山として出雲国風土記に登場し、琴引山と呼ばれている。
旧暦の10月、全国の神々は出雲大社に集り、次の年の縁結びの会議をするとされる。八百万の神々は、まず、琴引山に降臨し、
この山に源流を持つ神戸(門)川を下り、稲佐浜から出雲大社へお入りになるとされている。
山頂のすぐ下にはオオクニヌシ神を祀る琴弾山神社があり、登山道の山頂近くには琴を納めたと伝わる岩屋がある。
尾根にはブナの原生林やイワカガミなどの高山植物が自生している。山頂からは、360度の眺望が開け、大万木山(おおよろぎさん)への縦走路や三瓶山、日本海を望むことができる。
登山道は敷波ルート、琴引スキー場のゲレンデから登り始める佐見ルート、灰屋ルート、琴麓ルートなどがあり、登山口から山頂までおよそ60~90分かかる。山頂から草峠、大万木山へ縦走が可能で、大万木山まで約6時間。

2021年8月1日2023年12月6日仲間と共に

琴引山にタマゴダケを探しに行ったが。。

カテゴリ

  • 登山記録
    • ふらっと探検
    • 仲間と共に
    • 古道歩き
    • 山の恵み
    • 知られざる山
    • 秘境探検
    • 藪漕ぎ!
    • 集落歩き
    • 魂の継承
  • 山ごはん
  • キャンプ
  • 釣り
  • 花・実
  • 山菜・きのこ
  • ショーゴ菜園
  • 沢・滝
  • 城跡・遺跡
  • 寺・神社
  • 名勝・景勝
  • 巨神木
  • 原風景
  • 気になる木
  • 山データベース
  • 音楽
  • その他
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 当サイトで使用している地図データについて
  • 当サイトで使用している音楽データについて
  • 西中国山地について
  • お問い合わせ
Copyright © 2020-2025 ショーゴの山歩き 〜西中国山地彷徨記録〜