津和野町集落歩き 【瀧元➡商人➡寺田➡耕田➡直地】

新年早々ガソリン代の値上げ、某芸能人とTV局の事件、そして某石見の編物会社の倒産等、近頃いいニュースは一つも目にしません。それでも自分はひたすら日々の仕事と山登りに精を出すだけですけど(笑)

2年前、日原の山間部の集落を歩いた事があったが、今日はその南に位置する集落を歩いてみる事にしました。津和野の「寺田」という集落まで行く計画を立てる。
ここは会社の先輩が住んでいると聞いている。家見つかるかな~と思っていましたが、住所も聞いてないしでも発見しなければ見つかるわけありません(笑)後日住所を聞いて、今回自分の歩いた道沿いだとわかりました。

他の集落と同様、ここも山間部になるほど古い日本家屋が見受けられる。一つの集落に数人の方がひっそりと暮らしている様子。
さらに標高の高い日浦松尾谷といったところはどうなっているのだろう。いつか行く課題として覚えておきます。

ひととおり巡って9号線に出る。ここから瀧元まで戻るのが長かった。欲張って無理をしすぎました。足が痛い(笑)今度は別ルートで訪れたいと思います。

原風景写真集に写真を4枚追加しました。

BGM流せます。

※ スマホでギャラリーをご覧の方は、横向きにすると良いかと思います。

登山データ
寸評・川柳
登る方へ

距離21.7km 時間4時間45分

歩行時間            4時間35分   
最低高度            82m   
最高高度            317m
累計高度(+) 765m   
累計高度(-) 775m

【11:16】瀧元集落
【12:35】三角点「商人」
【12:55】分谷集落
【13:15】香灰集落
【13:25】元郷集落
【13:35】平岩集落
【13:55】カシノミ峠
【14:07】岩瀬戸集落
【14:21】寺田集落
【14:43】塩ヶ原集落
【14:56】国道9号線
【15:13】直地集落
【15:44】瀧元八幡宮


歩行状況

標高推移

 

 

アクセスの良さ
登山道整備度
急登度
秘境度
眺望の良さ

※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。

駐車場情報

国道9号線沿い、大畠集落の脇に停めました。

ちょっと距離が長すぎました(笑)9号線を歩かずに、どこからか早く帰る抜け道があるといいんですけどね。スタート地点から入った火の谷分谷林道は秘境感溢れる林道ですが、車も十分通れます。

地図データ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です