今回は山遊食歩のメンバーが西にやってくる。3人が歩いてないコース、かつ自分がある程度案内できるところということで、十方山那須コースを思いついた。ここは2回ほど訪れた事がある。1回目は那須の隠れ滝を見に、2回目は那須古道を歩いた。
那須古道の時は終点まで歩いたはいいものの戻るのが大変で、たまたま山の中で出会ったキノコ採りの名人さんに声をかけられ、ケートラに乗せてもらって帰ったという苦笑い的な思い出があります。それはそれで楽しい話が聞けたので良かったのだが。
前回の十方山は大雨と暴風にさらされて山頂に2分といなかった(笑)なのでかおぴ殿にとっては念願のリベンジの機会になります。今日は一番の快晴に恵まれて良かった。
それは良かったのだが、またしても自分がやらかしてしまう。飲料水、人数分の皿とスプーン、カレーを温めるはずの鍋を全て忘れてきたのに途中で気が付いた。
ザックに全て詰めたつもりが、車で急ブレーキをかけた時に座席の下にぶちまけたっぽい。気が付けよって感じなんですが(笑)のどさんに水をわけてもらう。後は沢の水を飲んでしのごう。
今日の目玉である隠れ滝は後回しにしてあまり人が歩かない別ルートで山頂を目指す。このルートがなかなかの急登で時間がかかった。前三ツ倉に着くと緩やかな尾根歩きになり順調に進む。深い森。西中国山地の醍醐味的なブナ林です。ところどころにある巨岩も見ごたえあり。
十方山に到着。山頂は先行者が一人。見事に前回のリベンジは成功しました。唐揚げカレーとサラダをみんなで食べる。のりさんにカレーを温めてもらい、スプーンはかおぴに提供してもらいなんとかなった。シェフ担当失格です。はあ~面目ない(笑)
帰りは予定通り隠れ滝ルートへ。険しい道に見事な橋が作られている。みんなも感動している様子。ひとつひとつの滝は大きくはないが、これだけ美しい滝が集まっているのは素晴らしいです。
十方山は「瀬戸の滝コース」や「藤本新道コース」で登る人が多い感があるが、印象的な集落、見事な滝もセットで見れるこの那須コースは自分的に一番のおすすめコースです。
今回は本当に仲間に助けられました。ありがとう。
※原風景写真集に「安芸太田町那須集落」を追加しました。
BGM流せます。
※ スマホでギャラリーをご覧の方は、横向きにすると良いかと思います。
距離12.2km 時間7時間14分
歩行時間 6時間
最低高度 573m
最高高度 1324m
累計高度(+) 1008m
累計高度(-) 1004m
【09:29】那須集落
【10:05】登山口
【10:34】分岐
【11:34】分岐
【11:55】藤十郎
【12:25】前三ツ倉
【12:42】奥三ツ倉
【13:03】十方山
【15:05】那須の大杉
【15:34】那須の隠れ滝
歩行状況
標高推移
![](https://yamaaruki.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/07/stamp2.png)
アクセスの良さ | ![]() ![]() |
登山道整備度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
急登度 | ![]() ![]() ![]() |
秘境度 | ![]() ![]() ![]() |
眺望の良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
那須の隠れ滝 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
那須の隠れ里 | ![]() ![]() ![]() |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
駐車場情報
那須ギャラリーに停めさせてもらいました。
那須集落までの道は少し狭いのでお気をつけて。トレラン大会にも使われている事から、登山道は綺麗に整備されています。それでも隠れ滝周辺は足を踏み外すと危険な箇所もあるのでご注意を。
“山遊食歩in十方山” への1件のフィードバック