初詣と初登山を兼ねて津和野にやってきました。たぶん5年ぶりくらいとなる青野山。
かなりの急登に息があがった覚えがある。
津和野で登山と言えば、この山と霊亀山(津和野城跡)、地倉沼、胡摩ヶ岳くらいだろうか。
山に囲まれた盆地なんだから、もっと登山道があっても良いと思う。
津和野城への道をコンクリで固めるくらいなら、もっと他の事にお金を使ってほしい(笑)
山頂でお参り。下山時少し寄り道して492ピークの「弁天山」にも向かってみた。この一帯の「青野山火山群」の一つらしい。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
BGM流せます。
※ スマホでギャラリーをご覧の方は、横向きにすると良いかと思います。
登山データ
寸評
登る方へ
距離4.5km 時間2時間41分
最低高度 436m
最高高度 909m
累計高度(+) 565m
累計高度(-) 587m
【09:16】笹山登山口
【10:16】青野山山頂
【11:23】弁天山
【11:36】青野磧駐車場
アクセスの良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
登山道整備度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
急登度 | ![]() ![]() ![]() |
秘境度 | ![]() ![]() |
眺望の良さ | ![]() ![]() ![]() |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
駐車場情報
登山口近くに大きい駐車場があります。
中国自然歩道なので危険なところはありません。弁天山から先は北に降りず戻った方がいいです。