山口県の萩市阿武川の近くに絶景を堪能できる場所があると聞いて赴いた。
「塔の岩」
山名も三角点も無いが、この場所はそう呼ばれている。
登山口までのアクセスも悪くなく、沢沿いの林道も良い雰囲気。
山頂は阿武川と周りの山々を一望に見渡せる絶好の景観ポイントだ。
ただ、自分は登山口だけを確認し登り始めたが、リサーチ不足で2か所道を間違えてしまった。
看板に助けられました。
標高は500m弱とさほどでもないが、山口県の隠れた名所と言えるでしょう。
アクセスの良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
登山道整備度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
急登度 | ![]() ![]() |
秘境度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
眺望の良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
阿武川ダム | ![]() ![]() |
隠れ名所 | ![]() ![]() ![]() |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
登山データ
距離 7.7km 時間 2時間52分
林道入口 11:16
塔の岩ハイキングコース入口 12:42
キエビネ平 12:59
塔の岩 13:05
ギャラリー

登山口へ向かう途中で阿武川ダムを鑑賞。国内有数の重力アーチ式ダムだそうです。


高瀬トンネル横の林道から出発。付近には4~5台駐車できるスペースがある。

2つ程橋を渡る。いい雰囲気

オミナエシの仲間だろうか。


沢沿いの快適な道を歩く。なんとなく鹿足河内林道を思い出した。


この看板から少し進んだところに塔の岩への分岐があるんだが、見逃してしまう。

こちらはやがて行き止まりになった。

これを見逃していた。半ば諦めかけていたので一安心。


春になると一面咲くのだろうか。

塔の岩到着。天気も良く、噂通りの絶景でした。


あまり先端に立つと危ないかも。

このコースを登られる方へ
駐車場情報
県道293号高瀬トンネル入り口付近に駐車スペース有
駐車スペースは広くないので大人数の時は車の台数を絞った方が良いです。 ギャラリーの中でも触れましたが、間違えやすいところが2箇所あるので気をつけてください。 道自体は整備されていて歩きやすいです。