前回に引き続き本で読んだ石見の城跡巡り。少し遠出して邑南町までやってきました。
「二ツ山城跡」
本を読むまでこの城跡の存在は全く知らなかった。ここを居城とした出羽氏の事も。
高速の浜田道を使わずに県道をゆっくり走ったら、益田から2時間以上もかかってしまった(笑)そのかわり矢上集落で素晴らしい田園風景を見る事ができました。
邑智郡最大規模の山城跡と云われるだけあって、とても広く整備も行き届いている。「西の丸」からの眺望も抜群。少し悔しいが、益田の七尾城負けてるかな(笑)
西の丸と本丸の二つの山に跨っているのが名前の由来だろう。建築物がや祠等が一切無くなっている事だけが惜しまれる。
西の丸で汗だくで休憩していると、綺麗な模様の黄色い蝶が自分のリュックに止まった。アサギマダラだろうか。でも黄色いやつっていたっけ?バテバテの自分と対照的に軽やかに舞っている。写真に収めたかったが無理だった。しばらく休憩しひととおりぐるっと回って下山。
途中で軌跡ログを取っていない事に気付き、あわてて開始。だいたい歩いた軌跡は網羅していますが、歩行状況の動画と高低差の画像は省略させてもらいました。
最近異常な暑さなので、これくらいの距離の歩きが今の時期は適切かな。雨が少ないので今年の米の出来具合が心配です。
※原風景写真集に「邑南町矢上集落」を追加しました。
BGM流せます。
※ スマホでギャラリーをご覧の方は、横向きにすると良いかと思います。
距離4.2km 時間1時間40分
歩行時間 1時間20分
最低高度 345m
最高高度 528m
累計高度(+) 201m
累計高度(-) 201m
【12:02】登城口
【12:28】林道終点
【12:39】西の丸
【12:58】本丸
【13:18】南出丸

アクセスの良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
登山道整備度 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
急登度 | ![]() ![]() |
秘境度 | ![]() ![]() ![]() |
眺望の良さ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
知られざる出羽氏の居城 | ![]() ![]() ![]() |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
駐車場情報
国道261号線から少し入った所、二ッ山登城口前に停めました。
登城口から林道終点までは少し狭いですが車で行けます。そこからの山道は綺麗に整備されていて看板も丁寧に立てられています。