ゴールデンウィーク後半に安芸太田町筒賀方面へ向かう。以前から行きたかった龍頭峡にやってきた。登山者のみなさんはこの龍頭峡から引き明けの森を抜け、天上山への道をセットでよく登られているようだ。同じコースを辿ってみた。
渓谷に滝、鳥のさえずりによる森林浴。岩場や梯子を登るアスレチックな登山道。
大樹に囲まれながらの森歩き。山頂の展望。
この道は登山に関してのあらゆる面白さが凝縮されている。新緑の時期で尚更良かったのもあるかもしれません。龍頭峡の少しさびれた感の雰囲気も逆にいいものでした。
引き明けの森は日本の秘境百選に選ばれているだけあって、広大な山域にモミ、ツガ、トチ等の大木がそびえたっている。標高的にブナは少ないようだが、これだけの原生林が伐採されずよく残ったものです。
市間山、立岩山等もそうだったが、やはり安芸太田町は森が素晴らしい。
益田、鹿足郡周りを徘徊するだけでなく、もっとこっち方面に足を向けなければと思いました(笑)
BGM流せます。
※ スマホでギャラリーをご覧の方は、横向きにすると良いかと思います。
登山データ
寸評
登る方へ
距離8.7km 時間3時間47分
最低高度 344m
最高高度 972m
累計高度(+) 936m
累計高度(-) 910m
【07:42】交流の森 森林館
【08:16】龍頭峡 奥の滝
【08:27】龍頭峡天上山登山口
【09:08】引き明けの森
【09:33】悠久の森の石碑
【10:03】天上山山頂
アクセスの良さ | |
登山道整備度 | |
急登度 | |
秘境度 | |
眺望の良さ | |
森林セラピー | |
大樹に抱かれる |
※ 上記の評価は自分の独断と偏見によるものです。山の魅力を表すものではありません。
駐車場情報
交流の森 森林館に停められますが、もう少し奥に入っても駐車場があります。
龍頭峡から引き明けの森までの道は少々険しく、道が崩壊しているところもあります。それでも一度行ってみる価値のある森です。